カール・バルト(その生涯と神学の総体像)を理解するためのサイト

◎カール・バルトの生涯を<トータルに>把握する

――この論述については、<再>推敲および<再>整理が完了済です――

◎カール・バルトの生涯を<トータルに>把握する記事一覧

◎カール・バルトの生涯――カール・バルトの生涯の思想を決定づけた処女作『ローマ書...

カール・バルトの生涯再推敲・再整理版です。この『カール・バルトの生涯』について、さらに推敲し整理した論稿が下記のJimdofreeホームページにあります。https://karl-barth-studies2.jimdofree.com/エーバハルト・ブッシュ『カール・バルトの生涯』小川圭冶訳、新教...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――カール・バルトの生涯の思想を決定づけた処女作『ローマ書...

カール・バルトの生涯再推敲・再整理版です。カール・バルトの生涯の思想を決定づけた処女作『ローマ書』「第2版」へ向かって(その2−2) 1911年、バルトは、牧師としてザーフェンヴィル教会に赴任し、そこで、1921年まで生き・生活し・喜怒哀楽し・思惟し・牧会し・神学し・意志し・活動した。ここで、重要な...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――ルターを否定的に媒介した自然神学との決別としての宗教改...

カール・バルトの生涯――ルターを否定的に媒介した自然神学との決別としての宗教改革書『ルートヴィッヒ・フォイエルバッハ』への道程(その2−1)再推敲・再整理版です。 バルトは、1920年代を、「『時の間』の時代と見て、生き」た。バルトの神学体系において、内容的な意味での処女作『ローマ書』第2版へ向かっ...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――ルターを否定的に媒介した自然神学との決別としての宗教改...

カール・バルトの生涯――ルターを否定的に媒介した自然神学との決別としての宗教改革書『ルートヴィッヒ・フォイエルバッハ』への道程(その2−2)再推敲・再整理版です。 ブッシュは、バルトの『ルートヴィッヒ・フォイエルバッハ』について、簡潔に、次のようにだけ説明している――バルトは、第一に、シュライエルマ...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――成熟の書としての『福音と律法』への道程(その2−1)

カール・バルトの生涯――成熟の書としての『福音と律法』への道程(その2−1) 再推敲・再整理版です。さらに推敲し整理した論稿が下記のJimdofreeホームページにあります。https://karl-barth-studies.jimdofree.com/およびhttps://karl-barth-...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――成熟の書としての『福音と律法』への道程(その2−2)

カール・バルトの生涯――成熟の書としての『福音と律法』への道程(その2−2)再推敲・再整理版です。 バルトとトゥルナイゼンは、1933年10月から『不定期出版の双書』(後に、『今日の神学的実存』となる)を刊行した。この刊行は、編集活動が禁止される1936年10月まで続いた。これとは、別に、1934年...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――<非>自然的な信仰・神学・教会の宣教の完成の書としての...

カール・バルトの生涯――<非>自然的な信仰・神学・教会の宣教の完成の書としての『教会教義学』へ向かって(その2−1)再推敲・再整理版です。 バルトは、処女作『ローマ書』「第2版序言」からはじまって、『ルートヴィッヒ・フォイエルバッハ』、『教会教義学T/1』(邦訳T/1、T/2)、『知解を求める信仰 ...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――<非>自然的な信仰・神学・教会の宣教の完成の書としての...

カール・バルトの生涯――<非>自然的な信仰・神学・教会の宣教の完成の書としての『教会教義学』へ向かって(その2−2)再推敲・再整理版です。 1937年の夏、『教会教義学T/2 神の啓示』(邦訳U/1:言葉の受肉・イエス・キリスト、U/2:聖霊の注ぎ・聖霊論、U/3:聖書、U/4:教会の宣教)が完成し...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――東西問題、ブルトマン問題、『教会教義学 和解論』問題(...

カール・バルトの生涯――東西問題、ブルトマン問題、『教会教義学 和解論』問題(その2−1)再推敲・再整理版です。 1946年、バルトは、バーゼル大学学長の職の要請を断って、夏学期だけという限定においてではあったが、ドイツ再建に尽力するために、バーゼル市教育局から有給休暇を与えられて、「客員教授」とし...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――東西問題、ブルトマン問題、『教会教義学 和解論』問題(...

カール・バルトの生涯――東西問題、ブルトマン問題、『教会教義学 和解論』問題(その2−2)再推敲・再整理版です。 1951年、バルトは、通常の授業に専念するために、バーゼル大学の学長の職を「再び辞退した」。したがって、「パウロのヨーロッパ到着一九〇〇年記念祝典のためのアテネへの招待」も断った。そして...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――「ただイエス・キリストの名だけ」(その2−1)

カール・バルトの生涯――「ただイエス・キリストの名だけ」(その2−1)再推敲・再整理版です。 1956年、バルトが70歳となる年は、彼にとって重要な年となった。何故ならば、200年前の1756年にモーツァルトがザルツブルクで生まれた年であったからであり、その年の「クララ・ハスキルがヘ長調のピアノ協奏...

≫続きを読む

 

◎カール・バルトの生涯――「ただイエス・キリストの名だけ」(その2−2)

カール・バルトの生涯――「ただイエス・キリストの名だけ」(その2−2)再推敲・再整理版です。 エルンスト・ヴォルフの「六〇歳記念論文集への寄稿」文で、「ブルトマン主義者たちが、神の救済行為の『私ノタメニ』の要素を強調しているのを見て」、バルトは、「『ワレワレノ外ニ』という基本的な前提が破棄されずに」...

≫続きを読む